職人のスクーター乗りブログ

バイク関連の記録、思ったこと、日記・雑談。

バイクのアイドリングストップシステム

今夏の間だけアイドリングストップ・システムをONにしてみた。 燃費がどのくらい変わるのかを知りたいのと、夏の暑さをちょっとでも軽減したいということで。運動エネルギーを停止させて冷ますイメージ、微々たるものだが。 結果の燃費(PCX160 2025型の場合)…

バイクナビアプリの進化

お気に入りのバイクナビアプリ「ツーリングサポーター」 有料だけど使いやすいのでずっと使っている。 最新のアップデートでレインモードが追加された。 これは雨天走行時、雨粒で画面をタップしてしまう現象を回避する機能。 このアップデートは流石だなあ…

衣類の蓄積ニオイを取る!

レノアクエン酸in超消臭 超無臭タイプ、レビュー。 洗濯、衣類まわりの問題が最近ひとつ解決した。 気になっていたのは洗濯洗剤では落ちきらない、蓄積された皮脂臭。 半袖インナーなどの首の後ろに当たる部分。 バイクヘルメットの下につけているフェイスガ…

バイク関連、最近気づいたこと

今更ながら気づいたこと。 ・セルフ給油の勢いが3段階あること。 最大にレバーを引いた状態が勢い「強」で、そこから握りを弱めると「中」「弱」があることに気づく。給油の流れる音も変わるので気づく。 バイクだとすぐに満タンになるから、「強」で勢いが…

pcx160(2025型)最高速度更新。

pcx160、メーター約1400km。 今日の帰り高速に乗ったところ、最高速度が117km/h出ていた。 115km/hが最高速だと思っていたが、違ったようだ。 慣らしが終わったから変化したのか? しかもまだのびそうな雰囲気があったが、 タイミング的にまだ出せていない。…

バイクのスマホホルダーの話

一番最初に買ったスマホホルダーはamazonで買った中華製。ある程度使っていたが、夏場にちょっと角度調整しようとしたら根元のプラスチック部分が折れた。手に掴んでいた状態だったから落としはしなかったが。 スマホのサイズによって買替えもあったりして、…

adv150→pcx160(2025型)、乗り換えた感想

pcx160に乗り換えて久しぶりに道志あたりを走ってきた。帰りに高速に乗って最高速度も分かった。乗り換えての違いを書き出してみる。 高速道路 メーター読み116km/hまでは見たが、基本最高115km/hに設定されているようだ。adv150と同じ。ただ最高速に到達し…

カチエックスでバイクを売った

結論からいうとadv150 メーター約50000km、約35万で売れました。思っていたよりも高かった! 楽に早く売りたい人、売買を1店舗で済ませたい人は別方法で手放すと思うが、 高く買取ることに関してはカチエックスが一番なんじゃないかな。 公式説明にプラスし…

バイクどこで買うか問題

pcx160 2025型と前型のキャリア取付穴の位置間隔が同じなのが分かったので、買い替えの準備を進めている。 今乗っているadv150はカチエックスで売ってみるとして、問題はどこでpcx160を買うか。色々考えたけど今在庫のあるホンダドリームで買うことになると…

確定申告を終えて

2024年分の確定申告、etax送信、納税を本日終えました。 消費税が上がったね! 上がると分かっていたがテンションは下がる。 今後も消費税2割特例が終わり簡易課税に移行してと、増税していくわけですが。 食料・物・電力などの値上がり、健康保険・年金など…

adv150、最近のメンテ、新型pcx160の話

さて、今日は月1のタイヤ空気圧補充の日。 ウィンカースイッチの戻りが悪い時があるのが気になっていたので、「KUREグリースメイト」をスイッチに吹きかける。スイッチの戻りの速さと動作の軽さが新品のようになった。 キーのボタン電池問題。5回点滅サイン…

復活のadv150

約3ヶ月でadv150が修理から戻ってきた。帰ってきてメーター46810km。 ECU周り交換(カプラー周り焼け焦げの為)、その他細かいパーツ交換。 金額は127000円でした。 ディーラー整備士さんの話によると、同じような症状のバイクの人も最近いたようです。 初めて…

最近の読書スタイル

前から本はたまに読むこともあったが、頻度は少なかった。バイクが壊れていることで電車移動になってしまっていることもあり、最近その頻度を上げようとしている。 動画やネットもそれはそれで飽きてしまうし、惰性で見てしまう時間を読書に当てたい。 読む…

adv150故障修理、途中経過

そろそろ聞いてみようかとディーラーに電話をかけた。 他の車両対応の合間をみて、作業を進めてくれていた。 分解して、原因はこれかこれ!という段階まで進んでいた。 焼け焦げている部分があったということ。ECUを交換するかしないかなど。 金額は数万〜10…

スクーター乗り、身体感覚・乗車姿勢

バイクに乗っていて事故に遭わないためには「反射神経と予測力」が大事かなと思う。 バイク事故は今までで軽微なもの一回だけ。 予測していない事態に遭遇したときは「バランス感覚と反射神経」で除けるか止まるかしかない。 スクーターに乗っていると、気温…

バイクヘルメット遍歴

ジェットヘルメットはkabuto→ゼニス(しばらく使っていた)→shoei(メイン) フルフェイスはkabuto→shoei(ほぼ使っていないが一応手元に残してある) kabutoは帽体が大きくて、なんか似合わないなあと思いすぐ手放してしまった。使用頻度が少ないものはメルカリで…

バイクに乗るのが好き・雑談

バイクに乗るのが好きなんだなあと、修理に出していて乗れない期間の今、改めて思う。別に電車でも毎日のように変わる仕事の現場へは行けるけど、満員電車に当たると居心地が悪いし、重い荷物も持っているし。 居心地の悪い場所が嫌いなので朝早めに出て、空…

バイク駐車場問題(首都圏編)

自分ははじめてバイクに乗ろうと思った時23区内に住んでいた。近場にバイクを停められる場所が無いと分かり引越しを考え、今は郊外に住んでいる。 どこに住むかはその人の生活スタイルで変わってくるが、一軒家以外の賃貸だと、バイクの駐車場を確保するなら…

職人の足元、スクーター乗りにも

職人や幅広い職種で履かれているアシックスの安全靴・作業靴、ウィンジョブシリーズ。 履き始めるきっかけは、会社員時代支給されていたからで、その時は特に意識していなく普通に履いていた。その後別の会社に移り、フリーになってからより疲れない靴を探し…

バイクエンジンオイルの種類(adv150編)

adv150の推奨オイルは10W-30のE1とされている。 普段はバイク用品店で10W-40のオイルを入れている。たまたまディーラーに行くタイミングとオイル交換サイクルが合う時はE1だ。 値段が高いか安いかでの差は体感分からないが、〇〇W-〇〇の低温側の数値で違い…

バイク走行中飛んでくるもの

車だと気にならないけどバイクだと気を使うものとも言える。 虫→スクリーンやヘルメットのシールドに虫が当たったあとが着く。一番飛んできて当たるものと言ってもいい。大きめの虫が体に当たると痛い。 雨、水滴→大粒の雨はなかなかの衝撃。トンネル天井か…

バイクで高速道路を走る(adv150編)

高速道路を快適に走るためには風圧対策とヘルメットの性能が一番効果があると感じた。 夏は涼しくなるからいいとして、冬は首元、手首、足首から風が入り込まないようにする。電熱グローブ必須。服装類は今回省略する。 スクリーンはロングスクリーンにした…

スクーターの簡単なメンテナンス

・月に一回空気圧をチェックし補充する。自転車に使うような手押しの空気入れを使っています。たいてい前輪はたいして減らず、後輪のほうが減っている。リアキャリアに荷物を載せていることが多いからそのせいもあると思う。だいたい10〜30回手押しすれば規…

投票に行ってほしいな

自分も若い頃は選挙に行ってなかった。視野が狭かった、余裕が無かった、当時地方に住んでいた、このあたりが理由になる。 東京に出てきてある程度して、繋がり繋がって政治が生活に影響を与えていることを実感しはじめる。その頃だったか自分が投票に行くよ…

adv150のスマートキー、不具合まではいかないものの

adv150のスマートキーの中にはボタン電池が入っている。電源を入れたときにキーマークが5回点滅すると電池の交換サインとなっているが。 電池交換履歴。 2021.10.2交換。 2022.10.26、2022.12.21交換。 2023.10.5、2023.12.23交換。 2024.2.2、2024.2.14交換…

バイクに乗っていて気をつけること(首都圏下道編)

走行中はキープレフトか中央かキープライトか→周りの環境で位置どりが変わる。 低めの生垣から子供が全速力で飛び出してくる→あやしそうな場所ではすぐに停まれるスピードで走行する。 信号機の無い交差点でのノンストップ自転車→一時停止するかすぐ停まれる…

adv150、点検、消耗品交換履歴

まずは履歴を。 2021.6.20 納車日 2021.7.19 約1000km時 初回点検とオイル交換(ホンダE1 10W-30) 2022.2.7 5240km時 オイル交換(motorheadRS1 10W-40) 2022.4.14 ????km時 一年法定点検 2022.5.6 8246km時 オイル交換(wakos pro stage s 10W-40) 2022.7.11 1…

首都圏の移動手段、諸々(職人編)

会社員だと電車か社用車。個人事業主だと電車、バイク、車のいずれかになる。自分は独立してすぐバイクを買った。毎日色々な場所に行くし、重めの道具、荷物を載せるのにちょうどよいからだ。 車もあったら便利だけど東京だと維持費が高い。車だと渋滞に付き…

思い立ったのでブログを始める。

2024年10月の中旬、初めて買ったバイク、ホンダのadv150のエンジンがかからなくなった。メーター4万6千kmあたり。最後にメーター確認する前に預けてしまった。 任意保険で初めてレッカーを呼ぶ。なんとなくスパークプラグが原因かと思い、まずはバイク用品店…